2014年3月29日土曜日

マインツ大聖堂

マインツ大聖堂です。重厚なたたずまいは
いかにも典型的な「ドイツのロマネスク」という感じです。



いままで見てきたケルンなどの教会とは違い、壁で天井の重さを支えるロマネスク様式なので、
ステンドグラスの窓は小さく、中はかなり暗い感じです。
以前のケルンと比較してみてください。



早速お散歩を始めましょう!
ロマネスク様式がもともと重厚なのに加え、規模が大きいので、
街中での存在感はかなりのものです。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年3月28日金曜日

マインツって何の町?

さて、ドイツのマインツです。マインツって何の町?というと
一つは今後散策するマインツ大聖堂なのですが、
もう一つはこの人。

 グーテンベルク氏です。この人物はヨーロッパで初めて活字で印刷をした、
活版印刷の発明者としてどの教科書にも太字で書かれている人物です。
とはいえ、活字も現在ではほとんど使われなくなってきちゃいましたね・・・
でも、この技術が聖書の大量印刷をもたらし、宗教改革の流れを加速したので、
歴史にはなくてはならない技術でした。

「グーテンベルク博物館」に入ってみましょう。


当時の印刷機などが展示されていました。


早速お散歩を始めましょう!

グーテンベルクの銅像があるところはその名も「グーテンベルク広場」
マインツの生んだ有名人ですね。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

ローレライ

ケルンを早朝に発ち、マインツを経由してフランスのストラスブールに向かいます。
電車はライン川を左手に見ながら南下していくのですが、ライン川の上り下りの
船の難所と言えばこの「ローレライ」。画像ブレブレですみません。
「LORELEI]とこの岩山の下の白い看板には書かれてあるのですよ。



ここでライン川が細くなっている上に水面下に多くの岩が潜んでいるために、
難破する船が多く、「ローレライ付近で船がよく難破する」ことから「岩山にたたずむ美しい少女が船頭を誘惑し、船が吸い込まれるように川の渦に飲み込まれる」というローレライ伝説が生まれました。


さて、ローレライを経由してついたところはマインツの駅。しばらくマインツの街を観光します。

早速お散歩を始めましょう!



ライン川がカーブしているところに岩山が突きだしていて、
なるほど、難所という気がします。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年3月27日木曜日

ケルンのオペラ劇場

さて、アーヘンからケルンに戻ってケルンのオペラハウスに行き、チケットを
とってみると…取れました。



 本日のプログラムはトゥーランドット。指揮は準・メルクルでした。


幕間に一枚。準・メルクルの明快な指揮に、場面を近現代中国にアレンジ。
たっぷり情感豊かなトゥーランドットというイメージをがらっと変え、
クールで狂気をたたえたトゥーランドットになっていました。
緞帳も文化大革命期の中国って感じですよね。

早速お散歩を始めましょう!

中に入った感じはちょうど上野の東京文化会館
に似ています。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます


アーヘン大聖堂内部

アーヘン大聖堂の内部には特徴的なこの8角形の集中式礼拝堂と
 後の時代に増築されたこのゴシック聖堂が組み合わされた建物です。
モザイクとステンドグラス、いずれ劣らぬ美しさで、多面的な魅力を見せてくれます。


早速お散歩を始めましょう!


中央の丸いところが8角形の礼拝堂、右に突き出た部分が
ゴシック聖堂です。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年3月26日水曜日

世界遺産、アーヘン大聖堂

 さて、世界遺産のアーヘン大聖堂です。夕暮れが近づき、ちょっと暗めですが


左からゴシック聖堂、集中式礼拝堂、尖塔と3つの様式が混在しているのが特徴です。
こちらは広場にあったアーヘン大聖堂の模型。
とんがり屋根とポッコリ屋根、そして平らな屋根、と連続していますよね。



そして広場の向かいにはアーヘンの市庁舎。


重厚で、いかにもドイツの地方都市という感じの市庁舎です。

早速お散歩を始めましょう!


やはり様式が多様で、ケルン大聖堂のような
きれいな十字形とはちがいますね。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年3月25日火曜日

アーヘンへ!

ホテルにチェックインして、行動開始です!
日のあるうちにアーヘンに行こうと思ったので、ケルン中央駅からアーヘンへ。

アーヘン中央駅です。中世、ここアーヘンはカール大帝時代のフランク王国の都として
発展していました。アーヘン駅はこじんまり。中世の方が都会だったかも。



アーヘン大聖堂に行く前に街を散策。マジパン細工のショーウィンドー


これはアーヘンのオペラ劇場。ヨーロッパの町にいくとかなりの町にオペラ劇場や
コンサートホールがあります。いいなあ。文化だなあ。また、このような町の
オーケストラってCDを出すようなメジャーオケでなくても、
手堅くうまいんですよね。この辺が文化だなあ。

早速お散歩を始めましょう!


下にスクロールするとアーヘンの駅が見えます。
これはオペラ劇場。町の中心に文化の中心が。いいなあ。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年3月24日月曜日

メルキュール・ホテル・ゼヴェーリンスホフ・ケルン に宿泊

さて、今回の旅のホテルは世界最大のホテルチェーンのひとつ、
アコーホテルズグループのサイトからとってみました。
このホテルグループのいいところは、アコーホテル傘下にはさまざまなグレードの
低←「フォーミュラ1」「エタップ」「イビス」「メルキュール」「ノボテル」「ソフィテル」→高
というホテルがあり、一つの街を検索すると、アコーホテル傘下の数種類の
グレードのホテルが同時に出てきて比較できるところです。
また、すごく質が高いというわけではないけど、安いホテルから高いホテルまで、
それなりに清潔で快適なので、まあやすいけどアコーならいいかと思わせます。

ケルンでとったホテルはこのアコーホテルのなかでもいい目の、「メルキュール」です。



清潔で快適です。値段も安めになっているので、海外旅行の際には
とりあえずアコーのサイトは覗いておく感じです。全体的に街の中央からは
離れ気味なので、そこは我慢ということで。

早速お散歩を始めましょう!


この中庭のある建物がホテルです。
地図モードに切り替えて場所を確認してみてください。
近郊電車の駅のすぐそばです。

(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

ヴァルラーフ・リヒャルツ美術館

ケルン観光を続けます。
ヴァルラーフ・リヒャルツ美術館に行ってみました。
この美術館は点数は多くないのですが、
中世からバロック、近代美術までコンパクトにまとまっています。
各時代の様式がわかるから、美術史の流れを知るには大きな美術館よりもいいかも。



これは「ホントホルスト」というオランダの人の絵。キリストの誕生を描いています。
レンブラントよりも強烈な光の使い方をする画家で、好きな画家のひとりです。

早速お散歩を始めましょう!



大聖堂からはちょっと離れるので、
地図を確認してから行くといいかも。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます