2014年3月4日火曜日

シュテーデル美術館に直行!

フランクフルト空港に到着したのは夜ですが、一人旅は合宿みたいなもんです。
寝る前にさっそく行動!フランクフルトのシュテーデル美術館に行きます。
水曜日と木曜日は午後8時まで開いているんですよね。


代表作はこちらの「目をえぐられるサムソン」!レンブラントの作品です。

この絵の詳しい解説はこちらをご覧ください。「HistoriaMundiのバーチャル・ミュージアム」です。


姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます


 

2014年3月3日月曜日

新たな旅の始まりは・・・

今回から新しいシリーズを始めます。


大韓航空に乗って


名物のビビンバを食べながら約12時間。


着いたのはフランクフルト空港。夜なので何が何やらわかりません。
ここからはライン川に沿ってドイツ→フランス→スイスの旅。
初の本格的ヨーロッパひとり旅となりました。
 

早速お散歩を始めましょう!


拡大すると飛行機の一機一機まで見えます。
その過密ぶりが楽しいです。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年2月24日月曜日

派手さと渋さ…梵魚寺②

梵魚寺の観光を続けています。
これが寺の階段を上り切ったところにある「大雄殿」です。
このような大きな建物に、原色の装飾があるところなどはいかにも韓国の建築で

          

なんというか、マッシブな印象をうけます。
山門のこの像なんかも、そそられる魅力がありますね。


しかし、それだけではなく、このような通りに渋みがあり、
誰もいない路地を逍遥する魅力もあります。



極彩色が色あせて、渋みを増したところもいいなと思います。




早速お散歩を始めましょう!

日本のお寺ともちょっと違う、自由な伽藍配置です。
(山だからかもしれませんが)
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年2月22日土曜日

梵魚寺(ポモサ)に足を伸ばして・・・

実はこの旅、1泊の短いもので、しかも船の時間の都合上、
1日目の午後と2日目の朝しか時間がないというもの。



その中で行くとしたら・・・ということで、地下鉄で行ける梵魚寺に行きました。
釜山の中心、西面駅から「梵魚寺」駅まで地下鉄で、そこからタクシーに乗りました。


門にはこのような像がお出迎え。この色彩感に異国情緒がありますよね。


仏教を保護した新羅時代に建てられた古いお寺です。
秀吉の朝鮮出兵で焼失してからは朝鮮王朝の様式で再建されました。
なので、この色合いというか、押しの強い建築になっています。


早速お散歩を始めましょう!

日本のお寺ともちょっと違う、自由な伽藍配置です。
(山だからかもしれませんが)
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

にらみをきかせて・・・

竜頭山公園には、こんな人物も立っています。銅像ですが。


李舜臣です。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に日本水軍を亀甲船で迎え撃ち、
日本を撃退した人物です。

まだ、ずっとこっちににらみをきかせているのでしょうか。
半島国家の宿命という感じがします。

早速お散歩を始めましょう!


この中心に李舜臣の銅像が立っています。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年2月20日木曜日

釜山に到着!

さて、釜山港に到着しました。船はあまりゆれませんでした。
冬の日本海(12月)ですが、そんなに荒れてなかったです。
もっとも、次に乗ったときは揺れてしまったのですが・・・・


さあ、釜山についてまず行くところと言えば、この釜山タワーのふもと、
竜頭山公園です。この大きな釣鐘のある「鐘閣」ですが、もうここから韓国ワールドです。


このあざやかな色使い!これが日本とも中国ともちがう韓国建築の特色ですね。



早速お散歩を始めましょう!


釜山タワーと竜頭山公園です。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年2月19日水曜日

博多港から、出発!

韓国の釜山へ向かい、これから出発です。
JR九州の高速船、BEETLEに乗ります。
一度乗ってみたかったんですよね。


博多港でパスポートコントロールを受けるわけなので、
パスポートのスタンプは「HAKATA」になります。
いつもはNARITAかFUKUOKAが多いので、「HAKATA」と押されると新鮮です。


 では、約3時間の船旅に出発します!



早速お散歩を始めましょう!
とはいえ、まだ博多港。BEETLEが泊まって
いる様子も見えますね。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

2014年2月18日火曜日

旅の終着点、コペンハーゲン市庁舎

今回の旅(オランダ・ベルギー…とちょいデンマーク)は
このコペンハーゲン市庁舎でおわります。重厚な建物です。
ほんとうはその奥にあるクリスチャンボー宮殿まで行きたかったのですが、
あくまでも、トランジットの合間ということで。


デンマークにもセブンイレブンがあって、


水ひとつでも鬼のように高額なのはよくわかりました。


帰りはスカンジナビア航空のA340「ゴットフリート・ヴァイキング号」で日本に帰りました。


早速お散歩を始めましょう!
↑リンクをクリック!
次回からは韓国、釜山編をお送りします!
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます

コペンハーゲン中央駅周辺

トランジットの飛行機の遅延の間のショートトリップの続きです。
まずは北欧ものの建築の本などには必ず登場するコペンハーゲン中央駅


聖堂建築と見まがうばかりの構造美を見せてくれます。


そして、コペンハーゲン駅前にあるのはこの遊園地「チボリ公園」
コペンハーゲンといえばここ!なのですが、


3月に行ったので休業中でした。4月16日から開業だそうです。
・・・もっとも、入ることができても我々には時間がないのですが。


早速お散歩を始めましょう!
↑リンクをクリック!
チボリ公園が見えますね。3月はまだ休業中です。
(Google Chrome をおすすめします)

姉妹サイト
世界史のオンライン授業やってます